
伝統工芸 × バンダナ
日本の伝統布を世界と楽しむコラボ
”わたしたちらしい伝統”のはじまり
Sakura 桜 - Blue 青 - Bandana & Eco Bowtie Set バンダナ&エコ蝶ネクタイ
Sakura 桜 - Orange 橙 - Bandana & Eco Bowtie Set バンダナ&エコ蝶ネクタイ


讃岐のり染のバンダナができるまで(英語)
讃岐のり染の桜バンダナ

讃岐のり染の桜バンダナ
桜バンダナはミニ蝶ネクタイとのセットで5,900円(税込)で販売させていただいております。
それで、もしかしたら、お値段にとまどわれた方もおられるのではないかと想像しています。
ペットのバンダナなのに、お値段しすぎと思われる方、反対に、伝統工芸なのにこのお値段で大丈夫なのかと心配される方、実に、どちらも本当におっしゃられる通りです。
ただ、伝統工芸とのコラボレーションに、小さなバンダナショップが取り組ませていただけたこと、心より感謝しております。
伝統的な技法ですべて手作業で作られた染物のバンダナ、ぜひ、この機会に『讃岐のり染』をご存じの方も、そうでない方も、のり染めの作業風景や伝統工芸の雰囲気を少しでも感じながら、愛猫、愛犬、だいじなご家族と一緒にお楽しみ下されば嬉しく思います。
※2023年の3月と4月は発売特別価格4900円で販売させていただきました。
伝統的な技術による手作業
江戸時代から続く染物屋の伝統工芸職人さんによってつくられた、世界でたったひとつの桜バンダナ。
それは、エルエルポウズオリジナルの桜デザインを描くところからはじまりました。
そして『のり染め』というように、和紙を柿渋で固めた型紙に糊を置き、乾かしたあと、色を差していく技法でつくられました。
『のり置き』『色差し』『乾燥』『蒸し』『水洗い』『干す』『縫製』という工程を経て、ひとつひとつ丁寧いに作られています。
(海外のお客様のため、英語イラスト写真での説明を載せています)
桜バンダナのすてきなポイント
『のり染め』は、その名のとおり、もち米からできた糊を使って染められます。
防染の糊を置いたところは染まらず、染料が混ざり合うのを防ぐので、糊を洗い落としたときに、白く表われます。
これは、すてきな驚きです。
ピンク色の糊を置いた部分がくっきり白く輝く部分になり、ぼかし染めた桜が、とても鮮やかに浮かび上がるわけですから!
嬉しく楽しい美しさです!
未来まで愛おしさが続きますように!
伝統工芸と初コラボしたエルエルポウズ独自デザインの染物バンダナ。
唯一無二のバンダナですので、特別なバンダナをお探しの方には、特におすすめさせていただきます。
時とともに馴染んでいく染めの風合いも、ずっと先へ続く楽しみの一つになることでしょう。
未来まで、ずっと愛おしく!

日本から世界へ 伝統を未来へ
愛犬や愛猫との日々の暮らしに、伝統工芸「讃岐のり染」はいかがですか?
かわいいがとまらない笑顔の桜バンダナを、日本中のペットたちと海外のみなさまへ、心を込めてお届けします。
ミス・ワールド 2021の星たまき様も、愛犬アリスと一緒に、伝統工芸「讃岐のり染」桜バンダナの魅力を、世界中の人々に発信してくださっています。

桜バンダナ
以下プロモーションを含みます #PR #AD
エルエルポウズのアンバサダーやモデル、ご購入者様からいただいた方々のお写真と、内容お任せでいただいたコメントになります。掲載させていただくご同意もいただいております。


Hana
インスタグラムで 初めて《桜バンダナ》を見た時に一目惚れ🥰
鮮やかなブルーにピンクの桜🌸が映えて、とても配色がキレイに見えます。実際に着用してみても、グレーの毛の色にマッチして、かわいいです💕
バンダナと伝統工芸である ”染め” の組み合わせも、より身近に感じられていいと思います。バンダナを購入して以来、毎日使ってます。
リバーシブルなので、裏側を表に出しても雰囲気が変わって楽しめますし、バンダナの位置が背中や横にきても、360度どの向きにきてもかわいく見えるので大満足です😊💕 #PR #AD


Komugi & Tsumugi
ベースとなるパキッとした色合いのオレンジ・ビタミンカラーで見るだけで元気をもらえる印象です!
桜の柄の出方がお気に入り。とても美しい。
セットのリボン型のものも、これまでにない形とサイズ感で良かったです。
小さめの子も違和感なく付けられます。#PR #AD

Ben
The colours of the Sanuki Norizome bandana are bright and vibrant. It has a unique design and the workmanship is good.
Support and bring home a little piece of Japanese culture without leaving the comfort of your own home! #PR #AD

Novasa, Ilu & Miyo
Novasa, Ilu & Miyo
When the Sanuki Norizome bandana was first released, I was immediately drawn to its complex designs and vivid hues.
As I learned more about the bandana, I came to appreciate the cultural significance of its design, which incorporates a traditional Japanese dyeing technique that enhances its originality and authenticity.
The bandana is a versatile accessory that truly stands out, especially when my cats wear it. #PR #AD

Pickle
The Bandanas are beautiful, fabrics are soft and the modelling experience has been great loved having the chance for my cats to model Japanese accessories😍💖 #PR #AD

Kiwi
I think it’s VERY pretty! You can’t find any similar prints in the UK🤭🧡
The fabric is super comfortable! When Kiwi wearing it I can tell it didn’t make him uncomfortable! 🧡 #PR #AD

Didi
💙 I feel so honoured to learn that this fabric is hand dyed! 💯⭐
💙 The fabric is of very high quality. The hand dye is so clear and in a vibrant cheerful tone. What adds as a bonus is that the fabric feels so soft against my fur.
💙 The best part is, I can transform into 3️⃣ looks! This bandana is reversible (so I can have 2 looks). The third look is from the remaining offcuts of the fabric that are made into eco bowties!! See me looking so dashing in the next photo where I put on the eco bowtie! #PR #AD

大川原染色本舗
1804年創業、高松城下で江戸時代から200年以上続く歴史ある染物屋。讃岐のり染めの職人であり作家の7代目の大川原誠人さんが、のれん、旗、獅子舞のゆたん(獅子の胴布)などを染めています。
※6代目大川原靜雄さん黄綬褒章受章(2022)
@ookawaharasenshokuhonpo